fc2ブログ
2011/04/25.Mon

更別どんぐり公園で遊ぶぞ!アソコも痛いがずらせば大丈夫wのfamily小噺


さてレストハウスかしわで旨い豚丼などを喰って腹満腹になったfamilyが
次に向かったのは



更別のどんぐり公園なのだ!


なんで更別はどんぐりがイメージキャラクター??
カントリーサインもどんぐりだよね?キャラクター名がどんちゃん、らしい。
なんか以前より更別には柏樹林が多かったらしく、
その柏を利用した産業で栄えていたという事らしい。
で、柏の実、どんぐりがキャラクターになったのねえ。

知らなんだ…


で到着!


広い広いよ!とんでもなく広いよ!!
十勝は本当に広大な広さの公園が沢山あってイイね♪



着いた途端、私…眠気が襲ってきまして
子供達とかみさんを先に行かせ、私は少し車内で仮眠(泣)
しかし中々寝付けないので合流したしw


2010_0711_152239-DSCN4580.jpg

すると、とても素敵な遊具が沢山あるねえ。
子供達は網タワー?に昇って愉しそうだ。


遠く上から

「お父さ~~~んんんんん!」



2010_0711_150826-DSCN4568.jpg



手を振る子供達wかみさんはソレをみてヒヤヒヤしているが
此れ位は昔私も木に登ったりして遊んでたからなんて事ないだろ。
私も行きたかったが廻りの親御さんの目もあり止めるw



そしてターザン?遊具。


ぼんず「いや…アレはやめるわ」
私「なんだ恐いのかwww?」
ぼんず「うーーん…す…少し、   ね」
姫「わたし、全然恐くないよ!」



で、シャー!!

2010_0711_152001-DSCN4577.jpg



私「恐くないってw」
ぼんず「んじゃ…一回だけ」
私「よし!行ってこい」


最初モジモジしてるぼんず。
姫は悠々と紐に捕まり、シャーっ!とターザンだ。
兄の面子を気にしたのだろう


ぼんず「俺だって出来るって!」
最初は綱になかなか飛び乗れなかったが
思い切って…!よし!!!!




シャー!!!!!!!
よし出来たぞー!よしよし


ちゃんと滑る事が出来たぼんず。
鼻高々だwwww





ぼんず「ああ、紐当たってち○こ痛い(笑)!ち○こ痛いわーち○こ!」
私「ちょっとずらせば痛くない」
ぼんず「あ、そっか!よしも一回!」
姫「私ち○ち○無いから痛くないよ!」
私「……」




なんちゅー会話だ、コレ。




とても愉しい場所だよ、どんぐり公園♪
グルーッと遊具が廻りにあってそのまま遊びながら一周出来るんだねえ。




また来よう(^o^)丿
バーベキューするにもイイよね!




スポンサーサイト



family小噺 | Comments(6) | Trackback(1)
2011/04/10.Sun

【更別】レストハウスかしわ

さて昨年の春のこと(おっそ…汗!)w

どっか思いっきり遊べる場所を探していたのですが、以前ドライブしたときに「此処で遊ぶと愉しいかも!」と密かに計画していたところへfamilyで行く事にしました♪


着いたときにはすでに午後をまわろうとしていた。
ですんで、まずは腹ごしらえだろ?!と満場一意w
そりゃ行くのはアソコに決まってる!とその遊び場所を
更に越え、向かうと…



え?



そうだったっけ?
そうだよ…


はいまたもや私…
ぽっかりミスでござんす(泣)







日曜日




休みだよん(大泣)…!
ラーメン武蔵(当時)!



ひえええええ…



かみさん「お父さんと行くと大体こうなるから…!」
私「他のところを探してみます(汗)」


で車を停め、携帯であれやこれやと検索。
しかし有名なあそこやアソコ、日曜日休みで全滅でございます…


あ!
アソコなら?????!!!!!
アソコ、ここら辺じゃなかった?!




私「よし!行くぞーーー!」
みんな「はーーーい…」




進路を戻し
しばしドライブ。



私「…本当にこっちでいいのかなあ」
かみさん「空港に行くんだったらこっちのほうだと思うよ」
私「あ…!アレか!!アレ!!アレだろ!!アレだと思うよ!!!」


2010_0711_142232-DSCN4566.jpg

で、ようやく見つけましたwww
到着したのはレストハウスかしわ(^o^)丿
此処かしわ調べてみたら1995年創業と比較的新しいお店だったんですねえ。
しかし今では十勝への旅行者、空港利用の方々などファンも多いので有名だ。


暖簾を潜ってみると
なんとも懐かしい雰囲気のドライブインの様相だ。
Familyはテーブル席に座る事に。
すでに数グループが着席されておりました。


そりゃかしわと云えば?そう勿論



豚丼だああああwww

2010_0711_135747-DSCN4560.jpg

かみさんのぶた丼(みそ汁、漬物付き)で730円。
小でも肉の量、結構なもので丼も小でもないw
他の店でいうデフォルト?ほどの大きさであった。



2010_0711_135800-DSCN4561.jpg

私は普通?のぶた丼960円。
ご飯の量が多いw肉も大振りで厚くて、量も多いw

2010_0711_135809-DSCN4562.jpg

炭火の香りがとても良いですわー
肉が厚い割りには柔らかく、またタレがあっさりしている。
であるから炭の香りがこうして広がるわけか。

2010_0711_135818-DSCN4563.jpg

かしわの特徴は丼タレにあるとのこと。
三種の配合の異なるタレを其々段階に分け、使用しているらしい。

そんな事でふと感じたのは。帯広や十勝に在住の方々と郊外、または旅行者などの豚丼の好みの違いである。郊外の方々に広く認知され「美味しい」の感想が多いのは炭火、網焼きのお店が大半なのではということだ。(とん田は別w)ぱんちょうやかしわ、そしていっぴん。そして私はといえば比較的好みがフライパン焼きの豚丼に傾いている。在住者の方々もやはりフライパン焼きの豚丼が好みの方が多い点。なんとも面白い。どうしてなんだろう。本当に面白い。


2010_0711_140305-DSCN4564.jpg

さてぼんずと姫は豚丼ではなく、カレーだwぼんずはハンバーグカレー。
辛さを抑えてくれたのか?辛さも控えめで提供していただいた。
こういったところは家族連れの訪問が多いお店の心配りだったのかもしれない。





旨い食事も喰えたし、さーーーて
また進路を戻して!


遊ぶぞうーー!
さ!更別のアノ公園へ、レッツラ!どんぐり♪



2010_0711_142217-DSCN4565.jpg

レストハウスかしわ
住所 更別村字更別西8線15-12
時間 10時~22時
定休 第2・4木曜日(夏季無休らしい)
帯広(十勝)の豚丼 | Comments(9) | Trackback(1)
2011/04/09.Sat

【上更別】ラーメン武蔵が休業?


初食後、此方のラーメンの旨さに舌を巻いた私とかみさんであり、またその時店主から「いつか麺を細麺でも提供したい」というお話もあって心待ちにしていた経緯があった→こちら。その後麺二種の提供を開始したという情報が舞い込んできたので、機会をみて暖簾を潜ってみたのが昨年の11月の事である。


暖簾を潜り、小上がり席へ。
すると壁面に張り紙があった。

2010_1122_122945-DSCN5277.jpg




ん?どういう事なんだろ?


女性の店員の方が注文をとりに参ったので
お聞きしてみた。

私「この中太玉子麺というのはいつもの麺と同じなんですか?」
店員「普通の麺と中太の選ぶ事ができます」
私「そうなんですねえ」


店主の以前仰っていた細麺(注:釧路で提供されていた細麺を意味する)とは
やはり異なるようだ。

まあいいっしょ!
中太玉子麺にするのはいつかまた次回にしてみよう。
で、以前かみさんは「チャーシュー麺にすればよかった…」と
チャーシューの旨さに名残惜しそうにしていたので




武蔵風塩ラーメンのチャーシュートッピングだ。(ゴマ油抜きにしてもらった)

2010_1122_123751-DSCN5279.jpg

うーん、やっぱり旨いなあ。

2010_1122_123759-DSCN5280.jpg





私は醤油のチャーシュートッピングだ。

2010_1122_123747-DSCN5278.jpg


このあっさり具合と魚介風味は帯広にはお目にかかれないものだ。

2010_1122_123817-DSCN5281.jpg


保刈製麺は今ではつけ麺などの使用にも対応した太麺の製造もしている。
番手次第なのかもしれないけれど、どうか!細麺の改良も是非お願いしますっ!!


で、今年に入り、また情報が入ってきた。
なんと…3月末をもって「休店」したというのだ(汗)
どうしてなんだろ…?更別という立地なのか??
しかし休店という事は閉店という意味とは異なるものだ。
いつかまた復帰するのかもしれないし。
店前に張られている告知をすぐ見にいけるほど近くではない更別(泣)

ファンの一人として云いたい。どうかまた復帰を!
もしまた復帰するならもう少し帯広に近いと嬉しっw
待っております!その日を待ちわびて。
帯広(十勝)のラーメン | Comments(2) | Trackback(0)
2011/04/03.Sun

【帯広】平和園 緑ヶ丘店


昨年の春に行ってから肉が喰いたい時はfamilyでは此方となっております。今までは此方<有楽町だったんですが、ナリ坊が誕生してからは断然此方が多いw

此方とは平和園なのである。正直云うと昨年がお初で今まで食したことが無かった俄か帯広人だった訳だ。創業は昭和35年(1940年)。緑ヶ丘店は1982年に出来たらしい。社長の名は新田良基氏。十勝館内は6店舗、札幌近郊に3店舗と拡大している。今まで立ち上げた店舗のどれも閉店されていない偉業も凄い。また社長の経営理念にも頭がさがる想いだ。人材育成にも力を入れている。

2010_0607_120746-DSCN4254.jpg


2010_0607_120814-DSCN4255.jpg


初めて伺ったのは昨年の春。お昼時だ。
この時はテーブル席へとご案内頂いた。

2010_0607_122316-DSCN4257.jpg

安い。あああああ…旨い。この二言に尽きる。

2010_0607_122346-DSCN4258.jpg


2010_0607_123111-DSCN4265.jpg


2010_0607_123104-DSCN4264.jpg

2010_0607_122545-DSCN4263.jpg


2010_0607_123427-DSCN4266.jpg



特にジンギスカンと牛ホルモンが途轍もなく旨かったのだっ!

2010_0607_122431-DSCN4261.jpg


2010_0607_122405-DSCN4259.jpg






Familyで選ぶ大きな理由となっているのが個室があるところだ。
ただ個室は別料金(100円だったかな?)がかかるので注意して頂きたい。
しかし別料金がかかると知ってもやはり赤ん坊がいると個室が良い。

DSCN5128.jpg

もう平和園に行くととても大喰い傾向になるfamily一同。
4名(うち子供2名)で一万越えをした時はいくらなんでも喰い過ぎだと
チョー…チョー…チョー反省したものである。その後の家計に響いた位だ(汗)
その後family内では一時禁止令が発令されたほどだったのだ。


Family独自のランキング、ラインナップは
ジンギスカン(一人前310円!!)

2011_0211_192226-DSCN5636.jpg

上とか特上とか注文した事がない…でも普通のジンギスカンでも
チョー旨えええええ。ライスがとまんねえええ。
これが平和園の必殺一丁漬けの成せる技なのねえ。


そしてfamily一同満場一致で注文するもう一品が
牛ホルモン(一人前380円!)

2011_0211_192208-DSCN5635.jpg

チョー旨ええええええええええええええええええええええ。
豚ホルモンも食したが、平和園では牛ホルのほうが好みであった。


かみさんがいつも注文するのがミノ(一人前360円!)

2011_0211_192233-DSCN5637.jpg


ぼんずと姫はいっつもお子様ランチ(チョー安い)だw
おにぎり、うどん、アイス、ジュース、等が付いてチョー安!



大体ジンギス5~6人前、牛ホル3人前、ミノ2人前位で落ち着いてきたw
あとは私が大ライス、かみさんはライス、そして子供達はお子様ランチ。
これで約5000~6000円ほどとなる。それでも他の焼き肉店から比べるとチョー安価だ。

私はというと、かみさんが気を遣ってくれ酒が呑むことが出来るのも感謝www
で、私の此処での鉄板は平和園限定の地発泡酒“平和”

DSCN5130.jpg




平和園緑ヶ丘店しか行った事が無いが
嬉しいのは接客サービスがとても良いこと。

特に眼鏡の中年男性(店長?!)の方が素晴らしい対応をしてくださる。更に赤ん坊が居ると判るとお子様用敷布団が持ってきてくれたり、赤ん坊を起こさないようにと、来てくれる店員さん全員が気遣い、開ける襖の其れすら気を使って下さる心遣い。時々「あれ?それはないだろうさ…」と思うような対応の時は、その眼鏡の方にお伝えしたりするが、その後次回には改善されていたりするから驚きだ。特に男性スタッフの接客がとても好感がもてる。であるから尚更、平和園緑ヶ丘店に行く頻度が多くなる。音更の味覚園のような赤ん坊用のフードは無いけど、十分ソフト面でのfamily(家族)連れにはお勧めの店となっている点で十分満足だ。




2010_0607_120851-DSCN4256.jpg


平和園 緑ヶ丘店
住所 西9条南17丁目
時間 11時30分~23時30分
定休 基本無休
帯広(十勝)の焼肉 | Comments(8) | Trackback(0)
2011/04/02.Sat

【帯広】春駒食堂


もう拙ブログには登場しないと思ってたんですが、御大に「あれを喰ってないじゃないか?」とのご指摘があったのが彼此一年ほども前じゃないのか(汗)→こちら。という事で随分前に頂いてようやく順番が来ましたのでアップwwww


最近はぼんずのお気に入りなのです。
私「何処いこうかー?」
ぼんず「春駒食堂っ!!」
こんな感じですw


2010_0522_194558-DSCN4050.jpg

ナリ坊が生まれてからも、特に此処の居心地が良いのです。
大きな座敷があって、また広く、赤ん坊を寝かせていても余裕がある。
そしてぼんずや姫には夢の漫画パラダイス!(当然私もw)


何故か此処に来るとメニューが片間ってきた感があるぼんずと姫。
姫は小ラーメンの塩。
ぼんずは大体カレーかチャーハン。

はいカレー。

2010_0522_200212-DSCN4052.jpg

かみさんがこの当時は未だ春駒メニューに落ち着きはなく
色々試していた。かみさんの豚丼。

2010_0522_200219-DSCN4053.jpg


で、私はついにやりましたよw
焼き肉定食(ソースver)の春駒丼(御大命名w)である。

2010_0522_200332-DSCN4054.jpg

おう目玉焼きが二つ目だっ!

2010_0522_200338-DSCN4055.jpg

しかもポテサラが別添え!小鉢できたぞーwwww

2010_0522_200410-DSCN4056.jpg

黄身を割る。絡める。
ウミャー。!!!!!


焼き肉のそれをライスの上にオンザしたのが通称春駒丼な訳だが
注文するときは「春駒丼ひとつ」と云っても通用しないので要注意だw






----------------------------





先日の春駒食堂だ。




ぼんずはチャーハン。

2011_0329_193225-DSCN5844.jpg

姫は小ラーメンの塩。

2011_0329_193230-DSCN5845.jpg

私は焼き肉定食のソースverだ。
もういいよね?フォトなし。デフォルトで頂く。



そして色々メニューを行き来したかみさんであったが
ついに此処のかみさん鉄板を見つけたようだ!

それがこれだあ。

ハヤシライスw

2011_0329_193154-DSCN5843.jpg

かみさん「美味しいわー、今度から此れに決定(喜)!」
私「八重洲とはどうだい?」
かみさん「あっちはもう洋食のハヤシだよねー。こっちはもっと敷居が低くしかも旨い」
私「そうだな、納得です」



先日かみさんの親友(くされ縁w)のお宅に私以外のfamilyがお邪魔して、その親友がfamilyにハヤシライスを振舞ってくれたらしい。その時「ぶうにも食べさせて感想を聞いてきて!」とわざわざタッパーに入れ持ち帰ってきたのだ。喰ってみれば旨いには旨いが、陥り易いデミグラとハヤシの固定概念に固執しているようだった。やっぱりハヤシとは違う。そのままの感想を告げた。そのかみさんの親友は私に「“旨い”と云わせたい!」らしい。いや私も事ある毎にその親友に私の料理を喰わせ「“旨い”と云わせたい!」衝動に駆られてしまうのだ。お互い「コイツには負けたくねえ」みたいな感じ。アッチは女性なんだけれどwしかもその親友がなんとも料理が旨くて(時おり塩気が強いのが気になるんだけれど…)たびたび凄い料理を作ってくるから悔しいんだわー。だからお互い「悔しい…けど旨い」という枕詞が付くのだ。だからこそお互い思ったままの味の感想を口にする。しかしこの親友とは間違いなく一緒には暮らせないw厭だもんウチに居てもこんなの。正直云うとやっぱり安心できるかみさんの料理が一番だ。店で喰うのとは違う『何か』があるのだ。いつもいつも有り難い。


2010_0522_195057-DSCN4051.jpg

話は逸れたが、春駒食堂にも最新機器が導入されたぞ。それは…地デジ対応の液晶テレビだwwww!驚いたっ!(上のフォトでは未だ液晶には変わっていない以前のテレビが写っている)いつもいつも素敵な笑顔で、まるで実家に来たかのような安心感。親父さん、女将さん、二代目。息づく昭和。ぼんずも姫にも、いつか大人になっても此処が「いつもの店」という存在になってくれれば嬉しい。


はい今回は焼き肉定食のワンプレート編、春駒丼があったので記事を書いたがもう恐らく、拙ブログでは記事は書かないだろうと思うなあ、春駒食堂。書かなくても大体familyは此処に行ってますw備忘録とは異なるカテゴリーのお店もあるのだ。
帯広(十勝)のお店 | Comments(6) | Trackback(0)
 | HOME | Next »