fc2ブログ
2011/01/11.Tue

【帯広】かふぇ坩堝

さてラーメンばっか喰って本来の勉強も兼ねた喫茶・カフェ訪問をしていない私(汗)
ああ…こんなんじゃ駄目だわさっ

さて今回は2009年12月にオープンしたかふぇ坩堝だ。

2010_0328_165635-DSCN3576.jpg

此の場所は元も飲食店だった記憶がある。かふぇ坩堝の店主はあの有名な東京に在るカフェバッハの田口譲氏から焙煎指導を受け、開業したという。私は田口氏の書籍を一冊所有しているが「コーヒーの辞典」読者にも判り易い内容の本で度々読み返している愛蔵モノだ。かふぇ坩堝ではネット販売も行っておりネットでの店名は十勝はるにれ珈琲店という。リンクはこちら。帯広では恐らく個人店初の試みではないだろうか。素敵だ。また定休日の月曜日には焙煎豆の宅配も行っているらしい。これまた凄い!素敵だ。


外観は古民家風の大正明治浪漫満載。
店内も和風でありながらどこかモダンも感じる。


店に入ると目の前に前面ガラス張りの部屋があり
そこに鎮座されているのが…これフジローヤル????
いやなんかちょいと形状が…うううん?うん??
よく判らんかった(汗)

後で調べてみると…なんと!!!
大和鉄工所のマイスターであった!
すげーすげー。
初めてお目にかかった。
こりゃ改めてアノ焙煎機を観に行くぞ!
ソレくらいの価値は十分にあるマイスター。


2010_0328_155120-DSCN3566.jpg

私とかみさんは右手のテーブル席に座る。

2010_0328_154140-DSCN3565.jpg

メニューを見やるとストレートコーヒーの種類の豊富さに顔が綻ぶ。
恐らくメニューは時期によって改変されるとは思うが
訪問当時のストレートメニューをざっと列記してみよう。

ペルーエキセルソ
コロンビア
ニューギニアマウントハーゲン
グァテマラ
パナマ・ボルケ
ニカラグア
コスタリカ
エル・サルバトル
エチオペアカファ
ブラジル・ウォッシュド

私の知らない(いやあ勉強不足だわ…)豆種あり
内心興奮気味であったw


注文を受けてからペーパードリップで淹れている。

まずは坩堝ブレンド500円を頂く。

2010_0328_155308-DSCN3568.jpg

軽やかな後味。
フルかシティローストが主な感じだろうか。
どっしり感はないもののとてもバランス良く
喉奥の引っかかりもない爽やかなブレンド。

恐らくコレは店主の好みかバッハの指導から目指したものかもしれない。ブレンドを飲んでみて、帯広市の某焙煎豆専門店(店名伏せるのをご了承頂きたい…)の店主が仰っていた言葉を思い出した。「ボディの強いものもいいんですが、誰が飲んでも美味しいと思えるローストをするのが信条です」其処の豆もローストが中~中深程の煎りが主だった。

かみさんは抹茶ミルク450円。
抹茶の風味がそれほど突出していないこれも軽い感じのドリンク。

2010_0328_163910-DSCN3571.jpg

デザートも頂いてみた。
メニュー名は失念…
2010_0328_155250-DSCN3567.jpg



続いてストレートもどんなもんか頂いてみた。
ペルーエキソルソ。初めて飲んでみる豆だ。

2010_0328_163937-DSCN3573.jpg

コクは持続する。でもやはり軽やか。


トマトとバジルのピザ650円。
ん?この生地は。

2010_0328_164335-DSCN3574.jpg


本棚がこれまた素敵な風合いを醸す。

2010_0328_162916-DSCN3569.jpg

その本のラインナップの中にコーヒーラヴァーズがあったのが
なんとも「ニヤっ」とさせられる。


そして今回かふぇ坩堝に行って驚いたのがカフェになんと小上がりを設けているという事だ。これは目から鱗だった。しかも仕切りがしっかりあり、より落ち着いて店の時間を愉しむ事が出来るのだ。是非今度はその小上がりでコーヒータイムを愉しみたいと思う。ドリンクのほかにフードメニューでは手間ひまかけて作ったという自家製ハヤシライス、生姜焼きプレート。パスタではボンゴレ、カルボナーラなど。ピザ各種、BLTサンドイッチ、気になるのがクロックムッシュー。どのようなクロックになっているのか気になる。また嬉しいのはコーヒーのお代わり200円で頂ける事だ。珈琲好きには堪らないサービスだろう。

私の訪問から更に色々なメニューが登場しているらしい。
デザートでは半熟カステラなるものが登場したらしくこれも気になる。



2010_0328_163023-DSCN3570.jpg

会計時に店名の由来をお聞きしてみた。
「色々あるんですが、一番は“響き”がよかったので^^」

この界隈で
夜遅くまでやっている喫茶店は貴重だ。


最後にお手洗いも見ものだ。
もしお手洗いを利用したら
蛇口のカランにも注目してみて欲しい。
其処にも拘りを感じるかふぇ坩堝。


2010_0328_165624-DSCN3575.jpg

かふぇ坩堝
住所 西16条南36丁目1-20
時間 11時~24時(火~土)
   11時~20時(日)
定休 月曜日










スポンサーサイト



帯広(十勝)のカフェ・喫茶店 | Comments(4) | Trackback(0)
2010/08/24.Tue

【帯広】ホーリーズ(Holly’s)

以前、familyで参加したライブでお世話になったSさん。その方ともう少し深くお話する機会が出来た。またそのSさんとの関わりが深い方のライブが出来るお店や会場がないだろうかという問い合わせに何件かピックアップしたもので、そのうちの一件が今回のお店ホーリーズである。

丁度ランチタイムであった為お忙しいマスターへの紹介も程々にw
Sさんとの会話も面白く、またfamilyのお話も含め愉しい時間。
このSさん、私がメールしようとふと頭に浮かんだら何故か
Sさんからメールが来るのだ!私がメールしたら、なんと!
あちらもメールしようと頭に浮かぶ、そんな不思議な関わりだ。


食事をしながら。
私は念願であった新スパカツセット930円である。
此方のセットにはサラダとドリンクも付くお得なセットだ。

2010_0603_115159-DSCN4169.jpg

そうホーリーズではセットがお得。これ鉄板!
湯でたてのパスタ麺である為若干お時間頂くこともあるが
これは嬉しい拘りである。

2010_0603_115236-DSCN4171.jpg



さてSさんは恐らく…これは和風おろしカツセット880円だと思う。
旨そうだ。

2010_0603_115306-DSCN4172.jpg

サラダのドレッシングは別添えでくる。

2010_0603_115323-DSCN4174.jpg

最初からサラダにかかるよりも嬉しいサービスだ。
自分好みの濃さでドリッシングをかける事ができる。


コーヒーは注文後ミルにて挽き、提供してくれる。
さてそのホーリーズのオリジナルブレンドであるが
平成22年の6月より新ブレンドに変更されたという。
是非、ご賞味あれ。


このSさんとホーリーズのマスターの出会いが繋がり、先日ホーリーズにてライブも開催。成功を収めたらしいぞ。嬉しいなあ。またこの繋がりが派生し、また新たな出会いと繋がり、新たな企画も立ちあがるらしい。こういった音楽での繋がりを実感できるのは本当に嬉しい限り。ま、私はなにもしておりません(笑)このSさんの情熱と人柄、また家族の助力、そういった彼女ならではの「想い」や「行動」がこうして自然に繋がりを持たせてくれるのだ。凄いバイタリティ、人を引き付ける吸引力は素晴らしいものである。私も見習いたい。


ホーリーズ
住所 西21条南5丁目18
時間 11時~22時
定休 火曜日
帯広(十勝)のカフェ・喫茶店 | Comments(4) | Trackback(0)
2010/05/28.Fri

【帯広】珈琲のお店サントス


かみさんと買い物を終えたあくる日の昨年の夏。
かみさん「どっかで珈琲飲みたい…!」
私「ん…?ここら辺にあったかなあ、あ!気になっていたお店がある!」
かみさん「どこどこ?!、あ、見たことあるw」



で、二人でコーヒータイムだww
そしてお伺いしたのが珈琲のお店サントスである。

2009_0827_145734-DSCN2296.jpg

いつも通る度に気になってはいたけれど
なかなか常連オンリーユーな装いだった訳で。

2009_0827_143030-DSCN2293.jpg

入店してみるといかにもマスター然とした初老マスター。
静かな心持ちで「いらっしゃいませ」と応えるマスターだ。

2009_0827_143051-DSCN2294.jpg

何処に座ろうか…と思案していると
あ!テーブルゲームが窓際に鎮座しているぞ!
そこに座る事に決定。まだある処にはあるww
しかし今も現役というのは此方同様ないもんだ。

珈琲は煎り豆から注文の度に挽いている。
お、ハンドピックしている!へー煎り豆を選別してるんかあ。
豆の仕入れは見たところアートコーヒーなのか?勉強になる。
年季の入ったサイフォンで抽出。



2009_0827_143302-DSCN2295.jpg

で、私はマンデリン380円にしてみた。
コクはほのかに苦味が少ない。マンデリン?
かみさんはブラジル380円。店名がサントスなだけにw
中間味を感じる。紅茶はトワイニングを使用しているようだ。
ブレンドは350円と安心してゆっくりと珈琲を頂ける価格。



ブレイクにタクシーのオッチャンとかカウンターに座り談笑。
やはり常連に固定客として定着しているようだ。そうだよな。
看板には「WE LOVE NATURE IN TOKACHI」と謳ってあり
勇然と跳ねる魚のイラストも然り自然を愛するマスターのようである。



珈琲のお店サントス
住所 西17条南4丁目46-9
時間 平日9時~21時/祭日10時~19時(朝早い喫茶店は希少だ!嬉しい)
定休 日曜日

帯広(十勝)のカフェ・喫茶店 | Comments(0) | Trackback(0)
2010/05/09.Sun

【帯広】Cafe PORTE(カフェポルト)

昨年にかみさんとシネマ太陽にて映画を観にお出かけ(^o^)丿はあ…カムイ外伝。崔監督の作品だけれど、どうしようもなく失敗作(泣)外国では好評だったらしくにわかに続編も企画されているとかいないとか。久々だったのにコレじゃあなぁ…。

さ、そんな失敗作だとは露知らず(笑)何を隠そうかみさんとは初めて二人で映画デートだった訳なのです。そんなんでウキウキした心持ちでwwんで、時間が少しあったので浮き足立ちながら1階のカフェポルトへ。此方のカフェポルトは太陽グループ道内6店舗にて展開されているらしい。函館グランポルトの池田洋二氏がその道内6店舗の総料理長だという。私は此方のお店ではバーガーが提供されている事で知った。しかし今回はバーガーではない、次回のお愉しみにとっておこう。


2009_1001_120346-DSCN2511.jpg


やはりあまり街中にお出掛けしないと
こういう場所がある事も判んないもんだなあ。

2009_1001_115734-DSCN2509.jpg

非常に開放感があり晴れだと陽光も
しっかり入りとても気持ちが良いです。

2009_1001_115539-DSCN2505.jpg




小腹も空いていたのでかみさんとシェア出来るものにした。
今回はクロックムッシュ、単品で600円。ドリンクとセットで800円となる。

2009_1001_120518-DSCN2512.jpg

クロックムッシュとはフランス発祥とされるトーストの一種らしいわー
ギリュイエールチーズとモッツァレラチーズ、上にはベシャメルソース。
目茶苦茶旨そう!そういえば東のル・リベルタンでも提供されているぞ。

2009_1001_120546-DSCN2513.jpg

ボリュームもあってオイシイわ(^o^)丿
ウチでもやってみよ!いい勉強になるネ♪





そして私はコーヒー380円で。
マシンで抽出したものだな、うんうん。

2009_1001_115600-DSCN2506.jpg


かみさんはアイスコーヒー、単品だと420円。

2009_1001_115632-DSCN2507.jpg 

2009_1001_115652-DSCN2508.jpg



サラリーお一人でお越しになっていたり、女性の方も調べ物をされていたりと各々お好きな過ごし方をしておりました。ホールの女性の方の接客もヘンに馴れ馴れしくなく心地よいです。此方のお店では勿論映画が始まる前に、これは昔みたいに並んでイイ席を押し合い確保する事もなく事前に席が決まる仕組みがあるから時間に追われず過ごす事が出来るからいいんだな。そして映画の終わった後にと、フード(洋食メイン)も充実していたのでランチにもいいかも。次回こそバーガーを頂きたいぞう!


Cafe PORTE カフェポルト
住所 西3条南11丁目 帯広太陽ビル1F
時間 月~金…11時~21時/土日祝…10時~21時

帯広(十勝)のカフェ・喫茶店 | Comments(0) | Trackback(0)
2010/04/27.Tue

【帯広】cafe creperie minou minou(ミノーミノー)

ようやく行けました。中々ね、ムッサい漢独りでは行けそうにない場所でしてね…ですんでかみさんとお伺い致しましたcafe creperie minou minou(ミノーミノー)。昨年の事w昼飯を食ったあとのティタイム。少し小腹に収まればいいか、と「ガレットを半分コするか?」「いいねえ♪」と相成りましたとさwwミノーミノーは2007年10月オープン。フランス出身のご主人と日本人の奥様のご夫婦で切り盛りしております。そして内装もご自身で作っていったらしく手作り感もありながらとてもお洒落で落ち着く空間でしたわー。非常に勉強になります。隅々まで見ていたい。

2009_1001_154702-DSCN2524.jpg



扉を開けるとご主人「ボンジュ~ル♪」
私も思わず「ぼ…ぼんじゅうううる…!」




ああ、驚いたあ。おうホンマもんだ!
笑顔が愉しい雰囲気にさせてくれる。

2009_1001_152216-DSCN2515.jpg

ポップなテーブルクロスが映えた、テーブルがチャーミング。
そいでメニューを拝見するとガレットの他結構メニュー。
しかしこんなモンなのかな?800円位から揃うメニューだ。

2009_1001_153012-DSCN2518.jpg

ガレットは私がイタリアンのお店で従事している時に(そこはフレンチの経験もあるシェフでもあったので)賄いで出てもいたからそれで知った次第。私もガレットの作り方を教わり賄いで作ったりしたんだけど、今「作って」と云われればそりゃあ難しいww

2009_1001_153224-DSCN2521.jpg

今回はスペシャリテから店名を銘したミノーミノー800円を注文。
タマゴとベーコンのガレットという内容らしい。頂いてみると…
これが何とも旨いじゃないかーあ。黄身を崩して纏わせペロンと口に。

2009_1001_153234-DSCN2522.jpg

チーズもよいわー。塩気も丁度よいわー
ああウマイ。これ二人で半分であった為
間違いなく物足りなくなってしまったww
次回は一人一枚で注文したほうが良いのは明白だ。

コーヒーは400円。うんうん。

2009_1001_153826-DSCN2523.jpg



そしてよく判んなかったのがペリエだった。
いやおぼろげに聞いた事はある。とかく注文。

そうしたら瓶で炭酸ウォーターがやってきた!
そうか…ペリエってそうだったねえ。飲んでみた。
うーん、これはこれであっさり頂けるけれども(汗)
勉強になったわー。で、追加でベリーのシロップww

2009_1001_153047-DSCN2519.jpg


トクトク…ペリエを更に注いでいく。
素敵な色合いになった。オシャレだわ♪

2009_1001_153108-DSCN2520.jpg



はあ…長居したいネ、此処だったら。




2009_1001_152233-DSCN2516.jpg


とても自然な微笑みをたたえるご主人が素敵であった。お店をやっているのがホントに愉しいと思わせる。奥様とご主人の人柄がこの店の緩やかな暖かい雰囲気を作ってるんだなーこういうお店が帯広にあるのはとても貴重な事。某ブログもされているご主人、日本語を学ぶ勤勉さも素晴らしい。更にフランス語のちょっとした会話教室?もやられている。こういった異国間の架け橋となっているのも素敵だよねえ。私はフランスへは行った事はありません。日本でフランス料理を頂く事位しか触れる機会が御座いません。そんな方が多いはず。ですので折角縁あり、此処帯広に移住されてきたご主人との触れ合いもとても素晴らしいきっかけになるかも、だ。

次回はデザート系のガレット、クレープなども頂いてみたい。

最後にご主人、フランス語で「ありがとうございました」と挨拶してた…のかなw?なんともお茶目なスマイルだわ。私も日本語だけれど此方こそ「ありがとう」


あ!ジジ(魔女の宅急便より)がいるぞww
フランスでの猫ってどういう関わりがあるのだろう?

2009_1001_154708-DSCN2525.jpg



【cafe creperie minou minou】
ホームページ
帯広(十勝)のカフェ・喫茶店 | Comments(8) | Trackback(0)
 | HOME | Next »