fc2ブログ
2011/01/10.Mon

【帯広】回転寿司とかち丸


その日は姫がお泊りで美味しいものを頂いているらしいので
残ったfamilyも「何処かに行こうか」というので
ぼんずのお得意の「回転寿司でっっ!」であった。

2010_0319_210236-DSCN3526.jpg

で、今回伺ったのは回転寿司とかち丸だ。
白樺ショッピングモールの中にあり駐車場が広いので助かる。

入ると最近の回転寿司屋さんのような広さはなく
狭いような気がするが、此れ位で落ち着く感もあるw
しかし混み始めると恐らく結構な待ち時間にはなるのだろう。
ま、それは何処も一緒か。

お?狭いながらもキッズルーム完備。
これは家族連れには嬉しい。

テーブル席に座る。
と、お店の方からお子様サービスという事で
ぼんずにくじを引かせて頂いた。こんなサービスもあるんだ!
ぼんずはオモチャが当たり「よっしゃっ!」とニンマリだ。

メニューを拝見するとしっかり安価な設定皿もあり。
全体の価格では平均的だ。


まずは


ぼんず「あぶりサーモン!」
これまた常套である。ぼんずは炙りサーモンが大好きだw

では
サーモンハラス210円。

2010_0319_203922-DSCN3522.jpg

あぶりサーモン

2010_0319_202750-DSCN3516.jpg

あぶりサーモンハラス

2010_0319_203233-DSCN3520.jpg

いくら

2010_0319_202802-DSCN3517.jpg

真だい、そい

2010_0319_205043-DSCN3525.jpg

2010_0319_205037-DSCN3524.jpg

えんがわ、とろさば。189円。

2010_0319_202502-DSCN3515.jpg

2010_0319_202453-DSCN3514.jpg


さば旨かった。


玉子、たこ頭は126円。

2010_0319_202054-DSCN3513.jpg

2010_0319_202931-DSCN3518.jpg

たこ頭はかみさんの大好物だw
でもなんか違ったみたいだ。

玉子は甘めに施している。

ぼたんエビ315円。

2010_0319_203043-DSCN3519.jpg


海水うに、本まぐろの中とろ
399円。

2010_0319_203915-DSCN3521.jpg

2010_0319_204246-DSCN3523.jpg

まぐろは少々にほひ。
海水うに、旨い。


全体的に白身は水っぽかった。




お子様に食べ易いようにしてあるのか、シャリが小振りでネタが比較的大きめ。ひと昔ならば挙って大喜びで感動したと思う。しかし今や帯広音更幕別では回転寿司屋の戦場と化している。其々はしのぎを削ってイベントを組んで応戦している状況だ。なかなか難しいところだろう。ただとかち丸では「家族連れ」をキーワードに子供に対しとても好感のもてる接客やサービスを展開しているように感じる。子供に対して気持ちの良い接客ではあと西帯広のさくらも同様。更に一品ものもお子様向けの品豊富。とかち丸は平日は空き席もあるのでゆっくり頂くにはもってこいの回転寿司かもしれない。またショッピングモール内に在るのでしれっとふらっと気軽に入れる場所、価格、接客がイイ。またfamilyで行くだろうなあ。恐らくwぼんずは大満足でニコニコであったのが本望。


回転寿司とかち丸
住所 白樺16条西2丁目7番地6
時間 平日:11時~23時
   土日祝:11時~22時
定休 第3木曜日
ホームページ こちら


スポンサーサイト



帯広(十勝)のお寿司 | Comments(7) | Trackback(0)
2010/08/23.Mon

【帯広】市場食堂(寿司処)ふじ膳

私がこの食堂を知ったのはある地域SNSでその食堂がブログを始めたのがきっかけである。ふじ膳のBLOG参照。平成20年9月に帯広地方卸売市場内の食品関連総合センターが改装・リニューアルしたと聞く。しかし私はその以前を伺った事がなくリニューアル前の姿を知る由が無い。


某日、かみさんと行ってみる事にした。
さてその帯広地方卸売市場とは…?!


私「なんか西21条の北辺りにあるらしいんだよね」
かみさん「うーん…どこだろ?」

そんな会話をしながら車で界隈をウロウロ、ウロウ~ロ…
そう西21条って尺が結構長い?一本一本道を確認しながら
東に移動していく。そんな西21条の一番東側に位置していた!

私「ここじゃね?!」
かみさん「此処から入るんだね、きっと!」

ようやく見つけて…って一般の人も入れるんだよな(汗)???
ご安心下さい。勿論一般の方も利用可能だということである。

私「どこにあるんだ?その食堂って」
かみさん「見て、あそこに2階って書いてる♪」

2010_0222_123814-DSCN3320.jpg

そう流石のかみさんだ。早速中に入ってみる。
階段発見!お!メニューが貼られているぞー

2010_0222_123853-DSCN3321.jpg

2010_0222_123900-DSCN3322.jpg


市場なだけに流石、朝早くから市場で働く方々のお腹を満たす為
なんと早朝6時より営業しているらしい。こりゃ嬉しいわ。

2010_0222_124024-DSCN3324.jpg

食品関連総合センターの2階から見たセンター内。
喰った後に周ってみたがパンや食品が並んでいた。
…がそんなに滅茶苦茶安い!っていうのは無かった。


2010_0222_124009-DSCN3323.jpg

2階にあがり通路を少し進むと食堂の入り口が在った。
入ってみると「ん?」食券機が存在するぞ。
お聞きすると寿司処と食堂の食券機がこっちと奥に在り
其々所望する場所で食券購入する仕組みのようだ。
ただ食堂内は同場所。そして食堂内に面白い一角を発見。
店内は非常に広くテーブル席がメインとなりとても綺麗だ。
寿司処にはカウンターもある。そんな寿司処の食券機の隣に
何故か仕切りがされまるでプツンと隔離されたような
小上がり!…?が存在するのだあ。これなんか面白い♪


さて私達は寿司を喰いにきたので食券機は此処でいいね。
折角なんでカウンターに座りましょ、食券をお渡しして。
カウンターの親父さんがとても威勢が良く、素敵な笑顔だ。
また此処のスタッフの方や食堂側の方々もよく声を出して
とても好感あり親しみのある接客をしてくれて嬉しい。


カウンターでこんなのを発見!なんだこれデカいぞ。
太いテグスに大きなフック針。太っ!デカっっっ!!

2010_0222_125005-DSCN3325.jpg

かみさん「なにこれ凄いね!飾り?!!」
私「スゲーな、これ魚釣りに使うのか?!」
すると親父さん「これは鮪釣りに使用してたんですよ^^」
私&かみさん「…!へ?こんなにデカいの?!!」

またカウンターにはカマダ醤油の鮭節だし醤油が置いてあり
醤油には此の醤油を使用しているのだろうか?

かみさんは生ちらし(上)980円だああ。

2010_0222_125426-DSCN3326.jpg

これで980円?!マジで?!ネタも半端ネー。
ボリュームがあり、かみさん完食できんのか…?

2010_0222_125440-DSCN3327.jpg

(おほ♪ひょとしたらおこぼれに与れるんじゃね?)

そんな一抹の望みは一瞬にてかき消される事となる。
男勝りに「ウマいウマい…!」とかっこみ見事に完食。
そりゃそうだわね。淡い期待は沫となり消えたのでした.


いやいや!私のほうにも目の前にきましたからああ。
ふじ膳握り980円だあ。10貫となる。

2010_0222_125448-DSCN3328.jpg

ああ…旨いよ旨い!なんだよう!回転寿司に行かなくても
この満足感は嬉しいぞ!シャリの握りも酢の当たりも丁度イイ。

2010_0222_125514-DSCN3331.jpg

まぐろのねっとりとした舌触りと味の濃さは特筆モン。

2010_0222_125506-DSCN3330.jpg

ウニはみょうばん臭さは少なく旨いじゃん!
いくらも旨い。ボタンエビ。

2010_0222_125458-DSCN3329.jpg

シメサバも旨い。他イカやズワイガニ、おひょうの昆布じめ。
そして私の苦手だったホッキ。これが思いのほか旨かった。
こりゃ苦手克服したんじゃねw?!マジ旨く感じたもんさー

2010_0222_125521-DSCN3332.jpg

味噌汁も出汁が効いて、こちらも満足。


久々に寿司でこんなに満足したですはい!
もう私もかみさんも「旨い旨い」を連発。
その後、とても気に入ったんだろうかみさんは
お友達と共に再訪したりして舌鼓を打っているw
私はといえば食堂のほうも非常に気になるのだ!


市場食堂(寿司処)ふじ膳
住所 西21条北1丁目5-1食品関連総合センター内2F
時間 6時~15時
定休 日・祝日、第2・第4水曜日(不定休)



帯広(十勝)のお寿司 | Comments(0) | Trackback(0)
2010/07/12.Mon

【帯広】すし膳あま池


その日はかみさんとの記念日。そんな日は奮発しましょっ♪で、廻っていないお寿司を頂きたく念願のすし膳あま池へ。とにかく「美味しい」「旨い」という事前情報をもらっていたので期待を大きく、また20食限定ランチのみという事で開店前に駐車場に到着!すると私の後から開店前だというのに(いやウチもだがw)どんどん車が駐車場に停まっていくのだ(汗)しかもなんという事でしょう。そのお車の皆様はキャリアのような年配のご夫婦。マダムのようなシックな装いのオバサマ方。(ええ…こりゃ場違いかい?)とさえ思わせる雰囲気と委縮しそうである。しかしそこはかみさん。「いいのいいの!ご飯食べるだけでしょう?関係ないから」と鼻息荒くドンっ!と構えてらっしゃるわー。流石。かみさん強し。

2009_1201_123621-DSCN2897.jpg

暫くし、暖簾が掛かる。ではいざっ!

2009_1201_123609-DSCN2896.jpg


おう…玄関でさえ高級感が醸される。スゲーな。
年配の女性にご案内され個室に招かれた。

2009_1201_120430-DSCN2883.jpg

入ってみるとこれまた素敵なテーブルと椅子だこと!
和の中に洋が差し込みされているけれどシックで違和感ない。

2009_1201_120507-DSCN2884.jpg

2009_1201_120532-DSCN2885.jpg

しかもこの椅子が脚が固定されていても上部が
横に回転し、席を離れる時、楽に立つ事が出来る。

2009_1201_120358-DSCN2881.jpg

備えてある注しもの等もとても素敵な器で統一感がある。
店全体の統一カラーは白と黒なんでしょうね。風合いが素敵。

2009_1201_120410-DSCN2882.jpg

記念日であるので、奮発し、1500円を頂きます。
年配の女性がセカセカした感じで少々そぐわない感じ(汗)
何所かの食堂のおばちゃんのような接客で苦笑いだ。


2009_1201_121058-DSCN2886.jpg

始めに現れたのがこれだあ。小鉢二品にサラダ。

2009_1201_121140-DSCN2889.jpg

鶏むねでしょうか、煮ふくめのようなあっさり味。
和の香味があり、しかし後から突然スパイシーな香りがきた。
面白い。全てを和にしないところにとても好感が持てる。

2009_1201_121133-DSCN2888.jpg

もずく。ゆずの香りが強く酢の加減も強めな感じ。
私は好みでしたが、かみさんが苦手なお味であったようだ。

2009_1201_121105-DSCN2887.jpg

サラダのドレッシングは胡麻でお手製みたいだ。
これには二人共「ドレッシング旨い!」と感じる。


天ぷらも登場だあ。惚れ惚れする揚げ色と食感。

2009_1201_121527-DSCN2890.jpg

お寿司が来るまでのこの演出が素晴らしい。
どれも「シャンっ」「キリリ」とした面持ちで食べる側を誘うのだ。
凛とした店の在り方、心構えがしっかり感じ味わえるものばかり。
作り手の世界へ引き寄せる「力」があり、確かな演出力を感じる。



そして待ちに待っておりました、お寿司です!

2009_1201_121534-DSCN2891.jpg

ドンっ!…えええええ(汗)おばさん…
そんな置き方ないんじゃない(泣)?
ホントに忙しそうにセワセワしていた(汗)
そういったところが表情にも表れていたので残念。

2009_1201_121544-DSCN2892.jpg

綺麗だねえ。おもわず溜息を洩らす程に。

2009_1201_121550-DSCN2893.jpg

マグロ。旨い!!!!マグロ旨いわー


あれ?あれれ?ネタの一部に若干乾いているものがある。
これは残念だったなあ。対面の左手にそのようなネタが。


他はそんな事がなく。シャリとネタの口に含んだ時のバランスも凄く良かった。
シャリの酢は黒酢らしいのだけれど、私のアンポン舌では差ほど強く印象に残らなかった(汗)

2009_1201_121558-DSCN2894.jpg

大きな自家製玉子焼きの間に酢飯が入り、面白い。
出汁の味わいも仄かに感じる事が出来、旨い。


2009_1201_123358-DSCN2895.jpg

私にとって
帯広での回転していない寿司を頂く事は初めての事。
とても素敵な時間を提供して頂き、あま池に感謝!
店のスタンス、拘り、心配りが随所に表れている。
接客のおばさまがもう少し落ち着いていてくれれば尚w


次回の記念日では是非夜時間にしかも!カウンターで。
ゆっくりと作り手の所作を拝見しながら愉しみたい。
それにはもっと私もそれに見合う年の取り方をしてからかw?



2009_1201_123625-DSCN2898.jpg



すし膳あま池
住所 西1条南17丁目17-1
時間 詳細不明
定休 詳細不明

四十郎さんは流石です!こちら



帯広(十勝)のお寿司 | Comments(0) | Trackback(0)
2010/06/14.Mon

【音更】回転寿しまつりや音更店

昨年の夏の日にfamilyで回転寿司へと向かいました。
その後も他の回転寿司屋さんにfamilyで行っていますが
恐らくTPOに合わせる事はありますが此処に落ち着きそうですww


音更の木野には昨年いきなり二大回転寿司屋がオープンし戦国時代を迎えました。羽衣亭とそうもう一店舗が回転寿しまつりやです。2005年(恐らく)に釧路からスタートしたまつりやは有限会社ときわという会社で運営。その後も着々と釧路、また根室、そして道東域に商圏を拡げ十勝の音更に2009年4月にオープン。更には2010年、幕別の札内に元マリンボーイ跡に十勝二店舗目をオープンするといった拡大をみせている。正に帯広/十勝における回転寿司戦国時代。そこに差別化を図る為大きく決断、進化を遂げた旧きんたろうこと七福神。この七福神についてはいづれ拙ブログの記事に登場w


では!そりゃ羽衣亭に行ったら此処にもこなきゃならん!
最近ではどうだろう?羽衣亭の広大なキャパのせいか
其方よりもまつりやのほうが集客があるのではないか、と勘繰る。


2009_0917_201631-DSCN2394.jpg

入ってみると威勢の良い挨拶や接客に「おお!」
初めての方は間違いなく後退りする程の威勢だw


BOX席に座る事が出来た。
此方のお店はなごやか亭同様、登録すると携帯で
混雑状況や予約までこなせるホームページが存在する。
特にお子様連れの方々や大人数でお伺いする時に便利だろう。

2009_0917_202828-DSCN2397.jpg

価格は125円~440円の約6種類の皿で分別されている。
125円よりは158円~238円のものに主なネタがあるみたいだ。


ぼんず「オレ、まず炙りサーモン三皿!」
私「まず一皿ずつ喰え」
ぼんず「はーい…」

はいはい、189円の炙りサーモン甘えび

2009_0917_203755-DSCN2403.jpg 2009_0917_202529-DSCN2395.jpg

流石デカネタで有名なまつりやだ。デカいw
だが全て長デカい訳ではないのでご安心を?

とろさば189円。
これ旨かった。

2009_0917_204431-DSCN2406.jpg

〆さば158円。

2009_0917_202907-DSCN2399.jpg


125円のはたまご。自店焼きだという。
あまり出汁を感じないのはお子様向けか。

2009_0917_202721-DSCN2396.jpg

えんがわ活〆はまち238円。
えんがわは厚みがありコリっとした食感。
〆はまちも同様ベタっとしていないわー

2009_0917_203031-DSCN2401.jpg 2009_0917_202900-DSCN2398.jpg

活真つぶほたても238円。
これにはかみさん「いいねえ」と云う。
ほたては少し新鮮さに欠けただろうか。

2009_0917_204421-DSCN2405.jpg 2009_0917_204642-DSCN2407.jpg


オーロラとろサーモン238円。

2009_0917_202916-DSCN2400.jpg

生うに440円。

2009_0917_204414-DSCN2404.jpg

これには私もかみさんも「旨い」と同感。
うににはどうも抵抗がありかみさんも
ミョウバンの味に敏感で大体凹む事が多い。
で、最近で塩水ウニの登場で旨いウニを頂ける
処も多くなったけれど此方では塩水の表記はなかったけれど旨かった。
しかし其れでも3回目のまつりやでは少し味が違い凹んだ。
その時々の仕入れによって変わるのだ、と痛感した次第(汗)

活〆しまあじ330円。これも旨かった。

2009_0917_203400-DSCN2402.jpg

オーロラとろサーモン330円。

2009_0917_204803-DSCN2408.jpg

このオーロラとろキングサーモンがマジ旨かった。
脂信奉の私にはこの脂のノリは他とは別格でしたわ。


デザートは姫がミントのシャーベット。コーンのせ。
そしてぼんずがチョコクレープで158円。
かみさんは手作りティラミス238円。この価格でこの味なら納得。

2009_0917_205710-DSCN2409.jpg

私「お会計お願いします」
厨房「あいよ!オアイソ○○番さーん」
ホール「ありがとうございます!」

そいで若い女性のスタッフが皿を数えに来ましたよ。
女の子「失礼いたしまっす^^」

すると徐に皿に指を当て人差し指と中指を交互に下から順々に…
女の子「にのっしのっろのっやのっとっ♪」
私達「…!!」
女の子「にのっしのっろのっやのっとっ♪」
一気にその場がお花畑に様変わり!

もう私とかみさんでその数え方を聞いた途端ニヤーっとしちゃいましてww
何とも可愛らしく皿を数えるコだなあ♪と。それから一気にそのコのファンに!
車の中ではそのコの真似で「ニノっシノっロノっヤノっト!」とfamily中で
盛り上がり暫くはfamilyで流行り続けてしまいましたww

当然時期を空けて回転寿司を喰いに行く時なんかはその時の
あのコに逢いたくて「まつりやで」「あ!またあの人に逢える?!」
しかし数カ月後にはそのコは居らず3回目でもそのコに逢えず。
恐らく辞めてしまわれたのでしょう…(泣)残念です。

この場を借りて。あのコへ。
貴女の可愛らしいスマイルとその独特なキュートな数え方が好きでした。
Family一同一気にファンになりました。どこか違う処で働いていると
思いますがどうかその素敵なスマイルとキュートな声で続けて下さいネ。


しかしそのコがいなくてもまつりやの全体的な寿司の旨さは好印象。
価格帯も高過ぎる事もなく安過ぎる事もなくfamilyには好評です。
また接客もウザい時もありますがwとても好感のもてる方が多い。
暫くは此方のまつりやにfamilyがお世話になる事となりそうです(^o^)丿




海のまち発回転寿しまつりや
住所 河東郡音更町木野大通東10丁目5-17
時間 11時~22時
定休 無休
ホームページ
帯広(十勝)のお寿司 | Comments(8) | Trackback(0)
2010/05/15.Sat

【音更】回転ずし羽衣亭 音更店


音更では回転寿司屋さんが昨年二店舗オープンしどちらへ行くか迷うようにwwその中の一店舗は芽室に本店があり札内にも支店、更に2009年3月に音更店をオープンしたのが羽衣亭だ。シャリや水、醤油にも拘りがあるという。昨年familyでお伺いしたのです。


2009_0819_193159-DSCN2247.jpg


外観からも非常に大きな店舗だと判る。
入ってみるとこれまた広――――――い!
私達はBOX席に座る事が出来た。その他
なんと個室まであるというから驚きだ。

2009_0819_193210-DSCN2248.jpg

威勢の良い掛け声も回転寿司屋らしく好印象。
人気があるらしく待ち時間も結構あるらしいけれど

2009_0819_200330-DSCN2261.jpg

小さなお子様も居るご家族連れには嬉しいキッズルームまで完備。
席数は道内最大級だという200名収容出来るらしい。凄いネ!


ズワーっと一気に注文した寿司を。

2009_0819_193712-DSCN2249.jpg 2009_0819_193722-DSCN2250.jpg

2009_0819_193929-DSCN2251.jpg 2009_0819_200040-DSCN2260.jpg

2009_0819_193940-DSCN2252.jpg 2009_0819_194027-DSCN2254.jpg

ウニが旨かった。エンガワ厚みあり。

2009_0819_194043-DSCN2255.jpg 2009_0819_193948-DSCN2253.jpg

白系が今回少々水っぽかったかな(汗)

2009_0819_195121-DSCN2258.jpg

カキは時期外れだったかも。

2009_0819_194512-DSCN2257.jpg 2009_0819_195944-DSCN2259.jpg

ぼんずの好きな炙りサーモンは少し炙り過ぎかなw


今回はデザートまで頂く事が出来なかったけれど
音更店では清水のあすなろファーミングや足寄の桜慈工房、
帯広のカフェパウダーなどの手作りデザートが頂けるらしい!

数年前に芽室店で寿司を頂き、その当時はあんまり
良い印象ではなかったけれど音更店で印象が
180度変わりました。またfamilyでお伺いしたい^o^)丿
価格は高くも感じず安くも感じず、といった感想ww


回転ずし羽衣亭 音更店
住所 音更町木野大通西8丁目
時間 11時~22時
帯広(十勝)のお寿司 | Comments(6) | Trackback(0)
 | HOME | Next »