fc2ブログ
2010/02/07.Sun

【旭川】らーめん蔵


フォトデータを確認してたらあら!すっかり忘れてたわ。

2008_1224_115633-DSCN0768.jpg

旭川のら~めん蔵だ。
私の旭川在住時、もうホントに大好きで
よく通っていたラーメン屋のひとつだ。

2008_1224_114624-DSCN0761.jpg

山頭火より派生した旭川とんこつだが
そこから蔵、そして蔵から派生したお店の台頭。

2008_1224_114641-DSCN0762.jpg

2008_1224_115320-DSCN0767.jpg

更に蔵は山頭火とは異なるアプローチでやりのける。
丼に巨大で柔らかなチャーシューをデンと持ってき、
そこからドデかチャーシューは旭川のアチラコチラに
派生した事実は周知なのではないだろうか。
正に現在の旭川新説の立役者といえるだろう。


2008_1224_114656-DSCN0763.jpg

2008_1224_115010-DSCN0766.jpg

久々に暖簾を潜ったのは一昨年末。
暖簾を潜ってみると以前より豚骨臭が強くなっている。
流石お昼時をかすめても混みあっていた。

そうかあ、オープンしてから今年で14年だという。
家族総出でこの高回転を分担し、切り盛りしている。

2008_1224_114707-DSCN0764.jpg


山頭火を初めて旭川本店で食した10数年前。
当時こんな旨いラーメンがこの世にあったのか?!と
脳天をガッツリ打ちのめされた記憶があるが
蔵を食した時の驚きは山頭火のそれ以上であった。


その後上京し、数多のラーメンを食してきたが
蔵を食した当時の新鮮な人生ひっくり返るような
感動や驚きは難しく、当りはしなかったと思う。

チャーシュー、玉子、麺、スープ…etc
総合した満足度の高さは素晴らしい。

こう記事を書いている時でさえ味を思いだせる。
暫く食していない…。ネットやそこらの口コミでは
味が落ちたとか色々マイナスな言葉をみたり聞いたり。


さあ、どうなった?



スポンサーサイト



道北のお店 | Comments(2) | Trackback(0)
2009/08/22.Sat

【富良野】らぁめん支那虎 family旅行(16)



実を云うと一日目の時「ちょっと店の前寄るだけでいいから」と私が頼み
そのお店を通ったほど気になっていたお店がありまして。

そんな私の想いを知ってか知らずか、かみさんがそこで食べよう、と!
しかし三日目も暑いしきっと並ぶだろうし、ぼんず達が「厭だ」って云うかも。

「いいじゃん食べたいんだから^^」とかみさん云ってくれて嬉しい。


しかしその途中、姫が車酔いしてしまう(泣)
朝、薬をしっかり飲んだんですが、流石に厳しかったみたいだ…
可哀そうに何度も吐いてしまう。

「止めようか?」と不安げな私。
「いや吐いて胃のなか何もないから食べないと薬飲めないし、行こ」とかみさん。


で、暑いなか到着。あーやっぱり並んでるな(汗)
では私が暫く(数年振りです…!)伺うことができなく
その間に超人気店にまで昇りつめたラーメン屋が富良野にありますの!
その当時の楽天記事が→こちら

「おっ父う、中にいて。姫みてて」とぼんずと共に並ぶ事に。
なんともかみさんの背中が頼もしい(惚)
私はといえば姫の苦しそうな姿をみてうろたえてしまうもの。

姫の背中をさすって「大丈夫か?」と問う。「…吐く…」と姫。「(マジで)…?!」
急いで汚物袋を用意して口元に!「ええええええ…ぶえええ…え…」


メールがくる。「そろそろだよー」とかみさんからだ。
「姫、行ける?」「うーん    行きたくない…」
「行くだけいってみよ?食べなくてもいいから」「……うん…」

車から姫をおんぶして店の中へ。
おう!親父さん痩せた?!いやー凄いなスタッフの数!
きっと修行されている男性の方もいるんだろうなー。
もう貫禄ありの人気店だ。嬉しいやら悲しいやら複雑な(笑)

座敷間に座り、さて注文を。
メニュー構成はほぼ数年前と変わらず。お?!サイドメニューに変化♪


姫は食が進まない恐れがある為かみさんの丼から分ける事に。

では!かみさんとぼんずは塩らぁめん700円です。

2009_0811_002026-CIMG0619.jpg


かみさんが一口。
うんうん美味しいねー!こういうの好きよ^^でした。

2009_0811_002037-CIMG0620.jpg


私はしおは未食であった為、頂いてみる。

2009_0811_002043-CIMG0621.jpg


うん、とんこつのキツさは前面には現れず、程良く節が効く。
ああ、でもスープの最後のほうでは塩気が強く感じるなあ(汗)
香味では磨りゴマだろうか、ゴマの風味が突出する。
姫もだいぶ食べてくれ「おいしい」と(嬉)!
ぼんずは黙々とハグハグ食ってましたww


私は支那そば700円にチャーシュー250円を。あーコレコレ!

2009_0811_002151-CIMG0624.jpg


では一口。
ブワーッと節の香りが口内を駆け巡る。
そのあとにスープのコクと柔らかな甘味が到達する。

2009_0811_002127-CIMG0623.jpg


やっぱりここは旨いなー。味が人気店になっても変わらないのは凄いことだ。
ん?…んん???あ、少し香味が強くなったかな(汗)?後味に少し違和感。
でも旨さは変わらず、だ。
チャーシューは相変わらず絶品!炙りも程良い加減。

かみさんも一口。
あ!これ旨い…。かみさん曰く塩より支那そばのほうが美味しい、と。
超塩好きなかみさんが云うんだから、それほどの衝撃があったのかもしれない。


最初の頃かみさんのラーメンの好みが判らなく、更に塩好き(汗)
少しづつ判明してきたのは「魚介・海鮮」が効き、塩気よりもスープの旨味を重視。
という点がポイント。欲を云えば細麺か。いつか芽室の通りゃんせを食わせたい。


しかしボリューム・味の点だけでも帯広のラーメンのレベルがどれ程か図れるかも、です。
その価格で満足出来る“何か”が札幌や旭川、その他の人気店ではあるのだ。
地消もいい、素材を吟味した、もいい。ただそこに驚きや感動があるかないか。
700円でチャーシュー250円、合計950円。この感動はなかなか帯広には現れない。



さて私の場合これだけでは終わらない。
これだ!豚角煮丼300円!

2009_0811_002243-CIMG0626.jpg  2009_0811_002306-CIMG0627.jpg
※クリックすれば大きくなるよ(^o^)丿

 

これは数年前では存在しなかったサイドメニュー。
これがとろとろとろろトロトロで味付けも飯に合い、旨し!
こりゃスゲー。さすが支那虎。300円でこのボリューム、恐るべし。


姫の具合も良くなったようで良かったわー
今度はぼんずが食進まず(サンタのひげのせい?)私が残りを平らげる。


では帰りますよー(^o^)丿
しゅっぱーーーーっ……「あ!バッグ忘れた!」とぼんず。
私&かみさん「ええええ!?戻るの??!」なショッキングな出来事がおまけ(泣)



らぁめん支那虎
住所 富良野市幸町12番6号
時間 11時~14時半/17時~20時半(日曜はお昼のみ)
定休 月曜・第3日曜


さて富良野のラーメン界も激震のラーメンビッグバンが起こりそうな予感。
最近新規のラーメン屋のオープンが続いているらしい。どうなる富良野!
道北のお店 | Comments(2) | Trackback(0)
2009/08/22.Sat

サンタのひげ family旅行(15)

富良野の道がてら、サンタのひげを食すぼんず達。

2009_0810_231234-CIMG0617.jpg


いや…差ほど感動もなく食も進まないぼんず。
うん、なんか調子悪そうな姫。

2009_0810_231241-CIMG0618.jpg


そんなぼんず達とは裏腹にかみさんが「あ、美味しいね♪」
かみさんは実のところメロンが苦手だったんですが、
なんと此方のメロンを口にしまして初めて「美味しい」と感じたようでした(^o^)丿


ではお次は昼飯だ!富良野です。
その時、姫に異変が!!?


ポプラファーム
住所 空知郡中富良野町東1線北18号
道北のお店 | Comments(0) | Trackback(0)
2009/08/22.Sat

【東川】平田とうふ店 family旅行(14)

さて三日目ですよー!そろそろ旅行編も終わりますんで
ごめんなさいよー、もう少々お付き合い下さいナ(^o^)丿

天人峡を後にし、東川方面へ。
そう天人峡はそこで道は途絶えるので
戻らなくてはならない。

途中「そういえば途中ダムの看板が…」とダムマニアのかみさん
んじゃ観にいってみるかーとダムの看板を道がてら探してみる。

あった。
しかし「ああ…あれは私の望むダムじゃない…」とダムマニアのかみさん
んじゃちょいと遠くから観てみるかー、と車を停めて「うーん」と唸るかみさん(笑)
私「そういえばこの先の予定のところにダムあるっていうぞ」と宥める私(汗)

さ、気を取り直して東川へ。

私「そうそう!東川に旨い豆腐の店があるんだわ」
か「あ、食べたーーい」

で、此処が平田とうふ店さんですう。

2009_0810_214310-CIMG0612.jpg



「ここの食ったら他の豆腐食えなくなるかもだぞ」


2009_0810_214511-CIMG0614.jpg


購入したのは丸大豆豆腐寄せゴマ豆腐でした。

2009_0810_214532-CIMG0615.jpg


此方平田とうふ店さんはなんと創業昭和21年とな!
現在では三代目が切り盛りしているとのこと。凄いねー
流石水が美味しいとされる東川ならでは!

途中、耐えられなくなったかみさんが「今食べたい」と駄々w
でコンビニで箸を頂き、車中で頂くことに。
か「おいしいー!」ぼんずも「おいしい♪」と豆腐の旨さに舌づつみ。

あれ?姫は?といえば就寝中でした(汗)


さーて富良野方面へーーー。




平田とうふ店
住所 東川町北町9丁目1-5
時間 6時~売り切れるまで
定休 不定(1月1・2日は休み)
道北のお店 | Comments(1) | Trackback(0)
2009/08/21.Fri

【旭川】RIMCAFE family旅行(12)

困った…マジ困った…
うーん、と悩みながら旭川界隈を当てもなくドライブ(汗)

色々悩んだ結果「動物園通りになんかあるかも?」と提案。
二日目のお宿はその動物園通りを過ぎて向かう為でもある。
最初私「旭川にファイブスター(バイキング)あるよ!そこどう?!」
かみさん「うーん、そんなにぼんず達食べないと思うよ…」うーん…


で、動物園通りを東川方面へ。
しっかしラーメンだったら「アレやコレや」とすぐさま提案出来るんですが
いかんせん暑い…暑いの。日が落ち込んでも暑い。ラーメンはヤバしでしょ?
いや!私は暑くてもラーメン全然オケイですけど(笑)

「あ…ファイブスター」「……(一同無言)」うーん…

幾つかのラーメン屋さんも素通り(泣)
そいで気になったのが2店舗。カフェ1軒に
ノースプレインファームが営んでいるエスペリオさん!
ハンバーグがメインらしいんだけど、どうだろう?
私の心はほぼそこで決定していた。

しかし…あ、先にコンビニだわ。ぼんずのトイレw用事をコンビニで済ませていると
隣に「あれ?こんなのあったっけ」と気になったお店。
イーゼルを確認してみると…自家焙煎!!あ、カレーも提供しているみたい。

で、もう考えるのも億劫になり始めたfamily一同は満場一致ww
はい、二日目の夕飯はここRIMCAFEさんに決定。

2009_0810_185857-DSCN2174.jpg


(あれーでもここ前からカフェあったかなー)

2009_0810_185908-DSCN2175.jpg


でも子供同伴でも大丈夫だろうか(汗)?
まーとりあえず入ってみよ、入店!

2009_0810_071134-CIMG0575.jpg


「いらっしゃいませ」とは奥様でしょうか、お若い方です。
うん正にカフェの名に相応しい内観ですわー。
「お子様用の甘いカレーはご用意してないのですが大丈夫ですか(汗)?」
「どの位辛いですか?普通のカレーなら辛さはきっと大丈夫ですよ^^」とはかみさん。


テーブル席に座ろうとしたら、なぜかパタパタと椅子をご用意。
小さな椅子はお子様用だろうか??はてな?では要らないか、と私、隅に置く。
ようやく落ち着いて座れるー。疲れたねー今日もw

2009_0810_072153-CIMG0585.jpg


で、暫くしてオーダーを取りに奥様?が。
「あ、こちらどうぞお使い下さい」と小さな椅子を運んできた。ん?なんで?
おーあーバッグを置く用なんですかー、最初にお伝え頂けると助かったかなー。

2009_0810_072051-CIMG0584.jpg


メニュー表に「カレー工房インドのカレー」と謳う。
ってあのインド?!へ~私随分前に一度食したことあるけどもう味覚えてない(泣)
どうしてインドのカレーを提供する事できるんだろう??

2009_0810_191014-DSCN2177.jpg  2009_0810_191009-DSCN2176.jpg


自家焙煎と謳うようにこれがある!これは直火式ですか?
という事は豆販売も行っているのかな?入口付近には見当たらなかったけど(汗)

2009_0810_071009-CIMG0573.jpg


メニューは手書き。こういうの好き(^o^)


すんません…なんていうカレーの名前か失念(泣)
ぼんず達は普通のタイプでハンバーグカレーを、ライスで。
かみさんはナンピザに、ちょい苦の珈琲を。
私はうーんほうれん草のインド風カレーだったと思う。ナンとライスのセット。
他スリランカ風とかあったかな?私もちょい苦の珈琲を。

で、注文を終えメニュー表をペラペラ捲っていると
お!!水出し珈琲があるじゃん!!すぐさま注文変更(汗)!
あーカウンターの水出し抽出器は飾りではなかったのねww嬉しい♪

すると奥様お見えになり
「申し訳ございません…お米が二人前しかご用意できませんでした…」と陳謝。
「あ、いいですよ^^なにどうなるんですか??」
「うんぬんうんぬん~うんぬん、ぼく達ごめんね(汗)」

2009_0810_072401-CIMG0588.jpg


で、ぼんずはナン(サービスかな?)とご飯、姫はナンになりました。

2009_0810_072420-CIMG0589.jpg  2009_0810_072514-CIMG0590.jpg




私はそのままナンとご飯。

2009_0810_072334-CIMG0586.jpg  2009_0810_072355-CIMG0587.jpg


これが私のカレー。ぼんず達のカレーは撮ってませんでした…


うん辛いし普通に美味しい♪
ぼんず達も「ウチのより美味しい!」とな。そりゃそうだろうよ(笑)
「こころよく許してくれたぼく達に」と奥様?が登場し、
ぼんず達にあるサービスをして頂きました。こういう心遣いは素敵^^

かみさんのナンピザ

2009_0810_072610-CIMG0591.jpg


サラダがなんともやしのサラダだ。これはこれで旨い。
かみさんは「うん普通」でしたwナンピザもうん普通に旨いね。


2009_0810_074033-CIMG0601.jpg


ちょい苦珈琲はうんシティローストのようなコク。
結構すっきりした喉越しでした。

2009_0810_072829-CIMG0598.jpg

水出し珈琲、これは甘味が程良く知覚。雑味もなく♪
うんいいッスねー(^o^)
提供の仕方が面白く勉強になりました。

2009_0810_074439-CIMG0604.jpg


するとまたまた奥様(でしたw)が登場し
「これから犬がきちゃいますけどお子様は犬は大丈夫ですか(汗)?」
「えー大丈夫ですよ^^」とはかみさん。(ほんとはぼんずが少しアレルギー)

するとおもむろにビーグルがノソノソ登場し、
それぞれお客さんの匂いを1人ずつフンフン嗅いでご挨拶www
まずはウチら足下をひとりづつフンフン、フンフン。「いらっっしゃい」
安心したのか次のテーブル席へのそのそ、フンフン。「いらっしゃい」
ぼんず達は「可愛い!」とニコニコww。触っても全然嫌がりませんでした♪

奥「こうやって閉店間際になると降りてきてやるんです(笑)」

そうかーここ犬同伴オケイなのねー。
癒されまして、ではお会計、と。

で、お伺いしてみた。
「どうしてインドのカレー提供できるんですか?」
「あ、少々お待ち下さい(汗)ご説明致しますね(汗汗)」

あーこの奥様、けっこう天然ww嫌味がない天然です。
まず…はお会計をしっかり済ませ、

「では…」と息を整えwwははは♪奥様面白いなー(笑)
「もともとは此処インドだったんですよ^^」と奥様。
「え?ご夫婦はインドだったんですか?!」へ…!?そうだったんだー!驚きだ。
「えー私達インドの支店だったんですが、どうしてもゆっくり過ごせるカフェをやりたくて」

話をお聞きすると、その意向をインドの社長にお伝えしたらしいのです。するとインド社長、快諾し更に「せっかくのインドのお客様もいらっしゃるのだから勿体ない、どうせならインドのカレーも提供したら?」と太っ腹な提案!で、ここを自分達のやりたかったカフェに作りかえインドのカレーも提供している、といった変わり種の構成になったそうだ。「で、此処はインドのフランチャイズという形でもあるんです^^」

お話をお聞きし「まずは行動する」がこうして夢の実現に繋がる事になる。素晴らしいな!と心に沁みた。このような縁を引き込めるとは、きっと素敵なご夫婦なんですね^^


で、これがまた面白い試み。
ショップカードがスタンプ式でお客様自ら用紙にスタンプを押し
カードを完成させるいう方法。面白いなー!こういうのもアリだなー

さて此処RIMCAFEさんは私にとってお食事というよりは
ゆっくり珈琲でも頂いて過ごしたい場所でした。
カフェメニューでインドのカレーをアレンジした軽食の提供もあれば嬉しいなー♪
今度は是非旦那様ともお話してみたい(^o^)丿ご馳走様でしたー



RIMCAFE
住所 北海道旭川市東旭川南一条6丁目5-15
時間 11時~21時
定休 木曜日
道北のお店 | Comments(2) | Trackback(0)
 | HOME | Next »