fc2ブログ
2011/04/02.Sat

【帯広】春駒食堂


もう拙ブログには登場しないと思ってたんですが、御大に「あれを喰ってないじゃないか?」とのご指摘があったのが彼此一年ほども前じゃないのか(汗)→こちら。という事で随分前に頂いてようやく順番が来ましたのでアップwwww


最近はぼんずのお気に入りなのです。
私「何処いこうかー?」
ぼんず「春駒食堂っ!!」
こんな感じですw


2010_0522_194558-DSCN4050.jpg

ナリ坊が生まれてからも、特に此処の居心地が良いのです。
大きな座敷があって、また広く、赤ん坊を寝かせていても余裕がある。
そしてぼんずや姫には夢の漫画パラダイス!(当然私もw)


何故か此処に来るとメニューが片間ってきた感があるぼんずと姫。
姫は小ラーメンの塩。
ぼんずは大体カレーかチャーハン。

はいカレー。

2010_0522_200212-DSCN4052.jpg

かみさんがこの当時は未だ春駒メニューに落ち着きはなく
色々試していた。かみさんの豚丼。

2010_0522_200219-DSCN4053.jpg


で、私はついにやりましたよw
焼き肉定食(ソースver)の春駒丼(御大命名w)である。

2010_0522_200332-DSCN4054.jpg

おう目玉焼きが二つ目だっ!

2010_0522_200338-DSCN4055.jpg

しかもポテサラが別添え!小鉢できたぞーwwww

2010_0522_200410-DSCN4056.jpg

黄身を割る。絡める。
ウミャー。!!!!!


焼き肉のそれをライスの上にオンザしたのが通称春駒丼な訳だが
注文するときは「春駒丼ひとつ」と云っても通用しないので要注意だw






----------------------------





先日の春駒食堂だ。




ぼんずはチャーハン。

2011_0329_193225-DSCN5844.jpg

姫は小ラーメンの塩。

2011_0329_193230-DSCN5845.jpg

私は焼き肉定食のソースverだ。
もういいよね?フォトなし。デフォルトで頂く。



そして色々メニューを行き来したかみさんであったが
ついに此処のかみさん鉄板を見つけたようだ!

それがこれだあ。

ハヤシライスw

2011_0329_193154-DSCN5843.jpg

かみさん「美味しいわー、今度から此れに決定(喜)!」
私「八重洲とはどうだい?」
かみさん「あっちはもう洋食のハヤシだよねー。こっちはもっと敷居が低くしかも旨い」
私「そうだな、納得です」



先日かみさんの親友(くされ縁w)のお宅に私以外のfamilyがお邪魔して、その親友がfamilyにハヤシライスを振舞ってくれたらしい。その時「ぶうにも食べさせて感想を聞いてきて!」とわざわざタッパーに入れ持ち帰ってきたのだ。喰ってみれば旨いには旨いが、陥り易いデミグラとハヤシの固定概念に固執しているようだった。やっぱりハヤシとは違う。そのままの感想を告げた。そのかみさんの親友は私に「“旨い”と云わせたい!」らしい。いや私も事ある毎にその親友に私の料理を喰わせ「“旨い”と云わせたい!」衝動に駆られてしまうのだ。お互い「コイツには負けたくねえ」みたいな感じ。アッチは女性なんだけれどwしかもその親友がなんとも料理が旨くて(時おり塩気が強いのが気になるんだけれど…)たびたび凄い料理を作ってくるから悔しいんだわー。だからお互い「悔しい…けど旨い」という枕詞が付くのだ。だからこそお互い思ったままの味の感想を口にする。しかしこの親友とは間違いなく一緒には暮らせないw厭だもんウチに居てもこんなの。正直云うとやっぱり安心できるかみさんの料理が一番だ。店で喰うのとは違う『何か』があるのだ。いつもいつも有り難い。


2010_0522_195057-DSCN4051.jpg

話は逸れたが、春駒食堂にも最新機器が導入されたぞ。それは…地デジ対応の液晶テレビだwwww!驚いたっ!(上のフォトでは未だ液晶には変わっていない以前のテレビが写っている)いつもいつも素敵な笑顔で、まるで実家に来たかのような安心感。親父さん、女将さん、二代目。息づく昭和。ぼんずも姫にも、いつか大人になっても此処が「いつもの店」という存在になってくれれば嬉しい。


はい今回は焼き肉定食のワンプレート編、春駒丼があったので記事を書いたがもう恐らく、拙ブログでは記事は書かないだろうと思うなあ、春駒食堂。書かなくても大体familyは此処に行ってますw備忘録とは異なるカテゴリーのお店もあるのだ。
スポンサーサイト



帯広(十勝)のお店 | Comments(6) | Trackback(0)
2011/03/26.Sat

【帯広】ますや麦音店

最近ピザと云えばコレがウチの鉄板となりつつあるww
先日初めてますや麦音店でデフォピザではないほうのピザを半ホール購入して食した。
そしたらどーだ、べらぼう旨いじゃないの?!いやー安いし旨い!!




で、それからもう虜っすわ。


その後購入しようと伺った時
ホールを購入したかったんだけれど2ピース位しかなくて




私「ホールで欲しいんですが次はいつ焼けますか(汗)?」
男性スタッフ「次は10分ほどで焼きあがります」
私「では焼いてもらう事出来ますか?コレとコレをホールで」
男性スタッフ「はい、ではこちらをおもちになってお待ち頂けますか?」
私「ありがとう」





暫く他のパンを見つつ待っていたが、混み始め(こりゃ立ち止まる訳にはいかん…)的混み具合に(汗)で、何個かパンを見繕ってレジへ。




すると(番号札をみたのだろう)

女性スタッフ「焼き上がりをおまちですか?」
私「はい(汗)」
女性スタッフ「ではお先におまちの商品もお会計なさいますか?」
私「えええ、そうですね!お願い致します」




お会計をすまし、入り口付近で少し立ち悩んでいると(察知したのだろう)




女性スタッフ「宜しければこちらにお座り頂けるスペースがございますのでどうぞ」
私「あ!ありがとう」




座っていると

女性スタッフ「もし宜しければ無料の珈琲もこちらにございますのでご利用下さい」
私「あ、いやーありがとう!」




いつもこの女性スタッフの方は素敵なトーンで朗らかでにこやかな接客をされる方でしたので印象に強く残っていてとても良く感じていたのですが、今回の一件で益々感激致しました。ますや麦音店のホスピタリティの素晴らしさを改めて感じたのです。




そして焼き上がり、わざわざ私のところまで来てくれた男性スタッフ。

男性スタッフ「お待たせいたしました、袋にお入れ致しますか?」
私「いやこれに入るんじゃないかなあ、入れてみます」
男性スタッフ「私がやりますね」
私「?! ありがとう!」
男性スタッフ「少し小さいので新しい袋にお入れします」




ピザを焼くのにお忙しいのにわざわざレジの中に入り
一生懸命に袋に入れてくれている姿をみてまた感激、感動。
朴訥とした話しぶりではあったけれど誠意がしっかり伝わる
素晴らしい男性のスタッフでした。嬉しいなあ、こういうの。

本当にこういう些細な事のようだけれど、とても大事なことだと思うのです。







で、購入したのは
これだああ

2011_0228_133448-DSCN5725.jpg

十勝マッシュのピザ。(十勝マッシュに想う拙記事は→こちら)

2011_0228_133516-DSCN5728.jpg

これが本当に旨い!もっちりとした生地にホワイトソース。
十勝マッシュの味もしっかり伝わる逸品なのだ。マジ旨いよ。




次にこれだあ。

2011_0228_133456-DSCN5726.jpg

三種のチーズのピザ。旨い!!しかも1ホールなのにとても安いっ!

2011_0228_133502-DSCN5727.jpg





ますやは色々な場所に店舗を構えておりますが
接客、ホスピタリティ、サービスの面では断トツ麦音店w


改めて、この記事で「ありがとう」と云わせて下さい。



ますやパン
ホームページ こちら
帯広(十勝)のお店 | Comments(2) | Trackback(0)
2011/03/01.Tue

いつまでも変わらぬ味、高橋まんじゅう屋。リベンジfamily北上番外編(3)


愉しかった本別公園!
さあ帯広に帰りましょうーねえ。
でもなんかつまみたいよね?

満場一致でソフトクリームに決定っ!
で、帰路の途中で寄れそうなところは…


ちぃと廻りますが高まんにした。
まだリニューアル前の高まんだ。

そういえばリニューアルしてからまだ寄ってないなあ。
やっぱり東ってなかなか行けないもんだな(汗)

2010_0523_170551-DSCN4119.jpg

いつもお元気な接客の店主さんだ。
この前を通るとガラス越しからリズミカルに焼いてる姿をみる。


2010_0523_171043-DSCN4120.jpg

ソフトクリーム150円。
ここのは昔、私の叔父がドライブインやっていた時
作っていたソフトクリームの味に似てるのだ。旨い。
滑らか。

この価格で頂ける幸せ。
かみさんは「もっと乳くさいほうが好き」と云う。
こんなに旨いのにw



これにて今編終了!
帯広(十勝)のお店 | Comments(2) | Trackback(0)
2011/02/24.Thu

【帯広】F+(エフプラス)


何を隠そう私達夫婦は大の帽子好きなのであるw
と云っても私はハンチングLOVEなんスけど。
で、かみさんも帽子好きでウチでは帽子用に自作の帽子掛けを作っております。
そんな私のハンチングをかみさんが好きに被っておりますです、はいw

何度かリアルにお逢いした方々ならお判りですが
いつもハンチング被っているため私のトレードマークになっていると思われる。
一度ハンチングを脱いだ時「ぶうさんのハンチング取った姿初めてみた…新鮮」と
まで云われてしまった始末。まあそれほどハンチングLOVEな訳なのだ。
しかし私身体もデカイが頭もデカい(汗)であるから大体フリーsizeハンチング…
これがなかなか…



23年1月にオープンした帽子専門店F+(エフプラス)だ。
帯広では希少な帽子専門店である。マイとかちでブログを拝見した時
先に発見したかみさんが「行きたいっ!」とのたうち廻るのだw
私がまだ関東在住であった時千葉に行きつけの帽子専門店があり
買わなくてもそれをみて、とても有意義な時間を潰していた記憶がある。
そんな帽子専門店が帯広でも出来たというのは非常に嬉しい悲鳴?だ。

2011_0118_140907-DSCN5473.jpg

快く写真撮影を承諾頂き感謝w!

2011_0118_140922-DSCN5474.jpg

2011_0118_141014-DSCN5477.jpg

まだハンチングの量は差ほどない。
売れてしまったものも多いらしい。
仕入れ一点モノも多いため気に入ったものがあれば
是非購入したほうが良いでしょう。

2011_0118_140942-DSCN5475.jpg

2011_0118_141024-DSCN5478.jpg

どちらかというと女性好みに傾いた品揃えだろうか。

2011_0118_140955-DSCN5476.jpg

ハンチング好きにはもっとハンチングを…!と
我が侭云いたい放題云ってしまったが
帽子全般が好きなかみさんにしては
嬉しい品揃えであったようである。

2011_0118_141039-DSCN5479.jpg

2011_0118_141100-DSCN5480.jpg

今後どうレイアウトを工夫して品数を増やしていくのか
興味深い。オープンおめでとうございますっ!祝!!

2011_0118_141111-DSCN5481.jpg

2011_0118_141252-DSCN5482.jpg

アパレル系の接客って難しいんだろうなあ。
押し引きのタイミングや声掛けの仕方、タイミング。
私みたいに買わないで帽子をみるだけの方々も多いだろうし(汗)
お客様の心理を読み取る感覚を養うにはもってこいの職種だろう。
難しいけど遣り甲斐のあるお仕事だと感じる。


最後にお店の後方が若干スペースがあり
お店の方の話ではそのスペースを活用するとても素敵な計画をお話頂いた。
それは期待したい!




あ、申し訳ございません。
マイとかちではブログを書いておりましぇん。




F+(エフプラス】
住所 大通南1丁目5 一番館ビル1F
時間 11時~19時
定休 水曜日
ブログ こちら





帯広(十勝)のお店 | Comments(1) | Trackback(0)
2011/02/14.Mon

【帯広】JICA帯広内レストラン


はいプチ復活w
このままノッてくれれば続けていきましょうかね。

昨年の夏にお伺いした場所。
かみさん「あそこのスープカレーは安くてナカナカのもんです」
私「ええ…あそこでそんなもんが出されるんかいな?」
かみさん「まあたまにはそういうところもいいでしょ(笑)」

2010_0714_131000-DSCN4612.jpg

とにかく行ってみた。
場所はJICAレストラン
こんなところがあるのも知らんかったのです…

2010_0714_130908-DSCN4609.jpg

交流館はぼんずと姫と遊んだときに一度行ったんスけど
その隣にこんな立派な建物があったとは。

2010_0714_130810-DSCN4608.jpg

中も凄くきれい。
暫く進むとありました、レストランが。
といっても食堂みたいなもんで
日替わり定食とかもある。
メニューのショーケースをふむふむみていると…!
おおお!ナシゴレンあるじゃん!!!!!これ!!

2010_0714_124720-DSCN4599.jpg

それぞれ希望のメニューの番号の札をとり先に会計。
更に配膳カウンターまで行き、レシートをお渡しし席にてまつ。

2010_0714_125046-DSCN4600.jpg

広いなあ、きれいだなあ。
レストランから見える庭も手入れされてるなあ。


独立法人国際協力機構、JICA帯広。昨年末に新聞にも載ったが事業仕分けによりJICA札幌との統合を余儀なくされている模様。記事によると高々と掲げた「フードバレーとかち」構想にJICA帯広との連携をかねた構想も織り込まれているらしく統合(統廃合?)となれば練り直し、計画の一部が頓挫する懸念があるという。


呼ばれ料理を取りに行く。

2010_0714_125338-DSCN4601.jpg

かみさんはスープカレー650円。
少し頂いた。

2010_0714_125353-DSCN4603.jpg

ウメーじゃねえか。普通に満足です。

2010_0714_125347-DSCN4602.jpg

しっかりと素揚げされてる野菜達。
まあ肉は少し臭みがあったが、それでも全然。
ライスだとこの価格。ナンになると100円プラスらしい。




2010_0714_125401-DSCN4604.jpg

待ちに待ったナシゴレン。これも650円だあ。
しっかりとクルプック(えびせん)が添えられる。

2010_0714_125409-DSCN4605.jpg

ああナシゴレンだwwwww
調合調味料を使用しているかもしれないけれど
ナシゴレンだ。しかもタイ米だ。
そもそもこのまんま在るのか?
恐らく在るのだろう。そのまんま。

2010_0714_125457-DSCN4607.jpg

さてケチャップマニスやサンバルソース。
帯広で売っているところは在るのだろうか?
今年は自身でナシゴレンを作ってみよう。




2010_0714_130950-DSCN4611.jpg

JICAレストレン
住所 西20条南6丁目1-2

<レストラン営業時間> 
平日 7時30分~9時(朝食)
土日祝 8時~10時30分(朝食)
11時30分~14時(ランチ)
17時30分~20時30分(夕食)

帯広(十勝)のお店 | Comments(8) | Trackback(0)
 | HOME | Next »