fc2ブログ
2009/09/30.Wed

【音更】郷具庵

H21年6月に店名は同じく経営者が代わり
リニューアル(新規)オープンした郷具庵さん。

2009_0929_135236-DSCN2504.jpg


以前は和食中心のヘルシーな料理を提供していたらしい。
当時の郷具庵は私、未訪でした。

十勝川温泉
この温泉街では他と少々趣きが異なるのが飲食店。
古びた感じは全然なく重厚な和を感じる飲食店が点在するのが特徴か。
そんな十勝川温泉街、笠井ホテルの駐車場内に構えているのが
郷具庵である。


一歩店舗構内に足を踏み入れると
風情を感じる和の異空間だ。

2009_0929_135228-DSCN2503.jpg


暖簾を潜ると奥様でしょうね
物腰柔らかく落ち着いた素敵な笑顔で出迎えてくれる。
BGMも静かに耳心地もよいクラシカルの楽曲で雰囲気損なわず。

2009_0929_132750-DSCN2491.jpg


最初カウンターに座ったが奥様「よかったら広いテーブル席へ」と
促され、抵抗なく移動ができた。

2009_0929_132838-DSCN2493.jpg

さて此方のお料理ですが売りがなんといっても
希少なかみこみ豚を使用している点。

トンカツ、豚丼、カレーが主なラインナップ。
私は今回、ぶた丼をチョイスした。

テーブル席に座ると、お水とおしぼりが提供される。

2009_0929_132924-DSCN2495.jpg

セルフサービスと書かれていたが、
出来得る限り、店側で提供したいと云う現れか。

注文すると「ご飯の大盛りは無料ですがいかがなさいますか^^?」
とりあえず、デフォルトで頂いてみたいので普通盛りでお願いを。


程なくお盆で運ばれてきたのが、これだ。

2009_0929_133750-DSCN2496.jpg

ぶた丼ロース930円。(プラス200円で肉盛り)
炭焼きではないね?これロースターだろうか。
見た目からしてジューシーさが判るほどの輝きだ。


では一口。

2009_0929_133812-DSCN2498.jpg

うお!!ウメーっ!!凄いよこれ。
タレは甘味の立ったほんわか味だ。
そして肉。脂身がとろける程で、さらに赤身!
なんともホロホロほどけていく食感なのだ。

2009_0929_133805-DSCN2497.jpg

以前いなほ亭でかみこみ豚のトンカツ頂いた事あるが
この肉はダイレクトに焼いて頂いたほうが判るような気がする。
因みにバラ肉もあるがロースのほうがバランスがいいかも、だ。

そしてメニューPOPにも記されていたが、
なんとかみこみ豚の仕入れ業者は五日市さんだったんですねえ。
五日市さんはインデアン?はげ天?だったかな。もお付き合いあったかな。

2009_0929_133832-DSCN2499.jpg

とん田のようにタレが付いてくるのが嬉しい。
この肉にはタレはあくまで引き立て役のようにさらりと。
焼きが炭だと炭の香りが邪魔になるようだ。

2009_0929_134432-DSCN2500.jpg


此方のお店のも一つの特徴は
プラス150円でサラダが食べ放題。

2009_0929_132851-DSCN2494.jpg

女性に嬉しい(勿論野菜不足の男性にもw)サービスだ。


2009_0929_132817-DSCN2492.jpg


店主は若い方でご夫婦で、加藤氏が腕をふるっている。
しかし今回残念な事をお伝えしなければならない。

此方郷具庵、9月30日本日をもって休業となる。
遅くなったが急遽この記事をアップする事にした次第だ。


観光シーズンには観光の集客がある。
しかし帯広を始めとした地元客がお越しになるのか?
そこに今回の休業の一因にもなっているようである。
宣伝は差ほど目立つほどしていなかった。
そしてかみこみ豚の高価なだけに提供価格帯も底上げになる要因。

旨いのは判る。一口喰えば納得できる。
しかし十勝川温泉に出向くチカラ、
郷具庵の暖簾を潜る為の訴求力はあるのか?
駐車場内ではなく道に面していればどうなっていたのか?

奥様とそんな話しを少々させて頂きました。



難しい問題です。
暫く休業し復帰するか移転するかはまだ未定のようだ。
是非復活して頂きたい。


辺境地・温泉街・立地・賃貸…様々な要因がある。
しかしそういった所で人気店・営業を続けているお店が
あるのも事実存在する。難しいですね。


本日で休業です。縁あってこの記事を拝読した方。
本日お時間があればお伺いしてみては如何でしょうか^^


2009_0929_134741-DSCN2502.jpg

2009_0929_134736-DSCN2501.jpg



郷具庵
住所 音更十勝川温泉北15丁目 笠井ホテル駐車場内
時間 11時~17時
電話 0155-46-2616
スポンサーサイト



帯広(十勝)の豚丼 | Comments(2) | Trackback(0)
 | HOME | Next »